ちょっと冷静になる

台風24号が接近中の大阪です。近くのスーパーは昨日から店頭で予告していましたが、17時で閉店です。早めに行っておいて正解でした。台風21号の時も、台風が過ぎた後も物流は麻痺していて商品が通常の状態に戻ったのは結構後だったような気がします。牛乳は結構長い期間ガラガラだった。

 

昨日は梅田のグランフロント大阪で開かれた「新・農業人フェア」に行ってきました。出展企業の中には、今月中旬に面接を受けた会社もあったので、「選考が落ちたのは別にいいとして、そのことを知らせるためのメール(落ちましたよ、今後の活躍をお祈りします)1通遅れないほど忙しいんですか?」って嫌みを言いに行こうかなとも思ったのですが、そこは大人なのでそんなことはもちろん言わず。ブースには行っていないですがあまり人がいなかったです。

 

さて、昨日参加して、農業を仕事にすることについて考えを深めていたわけですが、最後の講師の方のコメントには考えさせられるものがありました。つまり、農業法人に就職するという方法で就農するのも一つの手だけど、「ずっとそこの法人の社員として農業したいの?独立は考えないの?」ということでした。

 

ここはなんとなく自分の中で決めかねていたところです。例えば、あぐりナビや第一次産業ネットではスカウト機能があり、法人の方から直接メールが届くこともあります。後継者として継承しますよ、ただ自分と養子縁組が必要です、みたいなスカウトメールが数日前に届きましたが、このような自分の条件と合わない条件を提示している*1法人以外からのメールはしっかりと目を通しています。形態はバラバラです。大企業が農業に参入したケースもあれば、家族農業に毛が生えた感じのサイズの会社も。

 

 昨日からずっと考えてるんですが、やはり自分は将来的には独立したいっていう考えがあります。自分のやりたい農業*2を追求していくとき、会社の方針とマッチしていれば良いですが、そうじゃない可能性の方が大きいはず。だったら、農業法人の社員になるのではなく、農家に研修生として所属して技術やノウハウを身につけて独立、という方法が良いかな、と思うようになりました。

 

では、今から研修生としてすぐに研修先を見つけて研修開始できるのか。結論は、今は絶対に出来ない。資金的に無理。インフラは?住居は確保できるかもしれないけど、車は必須だ。などなど、いくらでも現実的に出来ない理由が出てくる。

 

今は農業にすぐに携わるのはやめておいて、資金を十分に蓄えよう。今年の夏30になったばかり。5年~8年、猛烈に働いてお金を貯めて、37~38歳くらいで研修に入り、40歳で独立。このくらいが現実的かもしれない。もちろん、それを5年前倒し出来るならそれがベストだけどね。今一番必要なのは先人に話を聞いて自分が農業で何をしたいのか、もっと具体的にしていく作業。探せば話を聞きに行ける機会って意外とあるからね。

 

長期的に計画を立てたのは久しぶりである。

*1:三者承継型って言うんですかね、後継者不足の時代なので別にこういうこと自体はよくあるわけですが、養子縁組はさすがに出来ない

*2:ザッケローニ時代のサッカー男子代表みたいですね。